ものづくり×IT×デザインがつくる“ありえへん”町工場~日本ツクリダス株式会社~(後編)
大阪府堺市の町工場、日本ツクリダス株式会社。同社は金属加工を行うものづくり企業である。同社では、日々の業務や製造現場での課題に対して、様々なデジタルツールを巧みに活用することで極めて効率的な働き方を実現している。同時に、ここで培ったノウハウを活かしつつ、デザインとITの力で「製造業に寄り添う企業」として、他社の販促支援やデジタル化・DX支援等の事業も展開している。同社における様々な取組やその背景について、同社代表取締役角野嘉一氏にお話を伺った。今回は後編として、同社のデジタル化・DXのコアであり、外販も行っている生産管理ソフト「エムネットくらうど」に関する同社代表取締役角野嘉一氏へのインタビューを掲載する。
前編はこちら:https://kansaidx.kiis.or.jp/2021/09/2021nihontsukuridasu1/
中編はこちら:https://kansaidx.kiis.or.jp/2021/09/2021nihontsukuridasu2/
ーここまでは社内のデジタル化・DXの観点でお話を伺いました。一方で、自社開発の生産管理ソフト「エムネット」の外販や他の企業の経営や現場改善の支援、デザイン関連の事業も手がけられています。これはどのような考え方で進められているのでしょうか。
デザイン関連の事業については、私がこの会社を創業した背景に由来します。私の父は金属加工業を営んでおり、私も一時期その会社に在籍していました。父の会社は大手企業1社からの仕事で成立している会社でした。私はその会社の中で、お客様をもっと増やそうということでWEBによる集客に挑戦しました。すると、1社だったお客様が100社くらいに増えました。ただ、お客様が増えると、金属加工以外の業務が増えてきました。なので、一旦製販分離という形で私が独立し、その後私自身も金属加工をスタートしました。そういった経緯もあり、販促物の制作やWEBサイト構築等はもともと得意分野で、今も事業として展開しています。
それと、ソフトウェア販売に関してですが、これはもともと短納期をウリに金属加工の受注を獲得してきたところに原点があります。これは完全にフロー型のビジネスです。3日後までの仕事はあるけど、4日後はわからないという状態です。これを続けていく中で、ストック型のビジネスもできないかと考えるようになり、当社のコアであるエムネットの外販や当社のノウハウを生かした他社さんのご支援というビジネスに行き着きました。
事業展開の背景としては今申し上げたとおりですが、基本的に事業展開の根底にある考えは、製造業を盛り上げたいという想いです。どんどん他社さんの支援を通して、製造業全体を盛り上げていきたいと考えています。
ー「エムネットくらうど」はどういった層を対象にしているのでしょうか。
特に小規模の製造業をメインのターゲットにしています。これは私の考えですが、従業員が10人を超えたらその会社には何らかのシステムが必要だと思っています。しかし、10人規模の会社で高額で大規模なソフトウェアを導入するのはコストやリテラシー等の点でかなり厳しいというのが現実です。それでも、当社のように安価にスタートできるサービスを組み合わせ、業務を改革していくことはできると考えています。一方で、生産管理ソフトに関しては、最低500万円からというものが多く、これだと最低50人くらいの規模の会社でギリギリ導入できるかどうかという価格設定です。そこで、小規模の企業さんでも導入できる価格で、かつシンプルな生産管理ソフトということでこのエムネットを展開しています。このエムネットと当社のノウハウで町工場全体のDXを支援していきたいと考えています。
ーエムネットくらうどを展開されるうえでの課題や苦労はありますか。
一つは、当社は本来製造業であり、こういったシステムをどのように営業していくかがわからなかった点です。これについては、先程申し上げたとおり対面営業を重視し、丁寧に説明を重ねるとともに、システムの特徴を説明するだけでなく、実際に既にエムネットを活用して業務を進めている当社を見ていただき、そのイメージを掴んでいただけるようにする形で現在は進めています。
それと、もう一つは我々がターゲットにしている企業の方々と出会う機会が無いことですね。世の中には何万、何十万という会社があるはずなのに、展示会に出展してもなかなかそういった企業の方々と出会うことができません。一度そういった企業さんと出会い、しっかりとお話をさせてもらって、エムネットに限らず、デジタル活用の恩恵を実感していただければ、町工場のDXは一気に進む可能性があります。ただ、そのきっかけがなかなかつかめない。そういった企業さんとの接点をいかに作っていくかという点が非常に大きな課題です。
製造業全体のDXという話がありましたが、何か将来像はあるのでしょうか。
現場でお見せしたのですが、加工前の材料にマジックで番号が書かれていたのを覚えていますか?あれはエムネット上で発行した番号を協力会社さんにお願いして、手書きして納入してもらっています。いまは手書きで対応してもらっていますが、このエムネットを使ってくださる企業さんが増えると、この部分がデジタル化されて、エムネットで工場同士をつなぐことができるのではないかと考えています。そのためにも、まずは自社を実験場にしていろいろな取組を進め、この取組を他社さんにも見てもらい、共感してもらって、時には我々がお手伝いをさせていただきつつ、製造業全体を盛り上げていきたいと思っています。また、こういった将来を見据えて、実際にエムネットを活用いただいている企業さんと一緒に展示会出展したりという仲間づくりの取組もスタートしています。
当社では「2DX」という言葉を提唱しています。デジタル(経営)とデザイン(経営)の2つの“D”の力で企業、そして業界をトランスフォームし続ける。自社で積極的に取組を進め、その取組をどんどん発信し、製造業全体でのDXに貢献していきたいと考えています。