
【KIIS】DXへの次なるステップ~データ・システム連携のススメ~
DXを実現するに当たって、デジタルツールを活用することは極めて重要な手段です。実際に多くの企業において、とりわけクラウドサービスを中心としたデジタルツールの導入が進展し、多くの企業がDXへの第一歩を踏み出しつつあるといえます。今後、これらの企業がDXの実現に向けた次のステップへ進むためには、単にツールを導入し業務をデジタルに置き換えるのではなく、複数のデジタルツールやデータを連携させながら既存の業務を再構築していくことが必要です。
今回のセミナーでは、DXを改めてデータ活用やシステム連携の視点から考えるとともに、具体的なクラウドツールとそれらを連携するソリューションを保有する企業からのサービス紹介を行うことで、デジタルツールを導入した後、更に次のステップに進むためのヒントを得る機会としたいと考えています。
日時
2023年2月22日(水)15:00~17:00
開催方法
オンライン(YouTube)
当日の視聴用URLはお申し込みを頂いた皆様に開催日までにメールにてお送りいたします。
定員
無制限
開催体制
主催:一般財団法人関西情報センター
共催:関西DX実装イニシアティブ
プログラム
時間 | 内容 |
---|---|
15:00~15:05 | 開会挨拶
一般財団法人関西情報センター |
15:05~15:45 | 基調講演
「DXへの次なるステップ~データ・システム連携のススメ~」 株式会社eftax 2003年・東京大学文学部卒業後、事業会社にて経営企画等に従事。2012年より税理士事務所での勤務と並行し、2013年に株式会社eftaxを設立。社会人向けデータ分析人材育成事業、AI・IoTシステムの受託開発、データ分析コンサルティング事業等を展開。2014年・関西学院大学大学院経済学研究科修了。画像処理や自然言語処理、時系列データ解析などクライアントの依頼に応じ、さまざまなAI・機械学習プロジェクトのマネジメントを多数経験。2020年10月よりNEDO事業カタライザー。大学発AIスタートアップ数社のメンターを務める。 |
15:45~16:05 | 企業講演1
「システム連携を促進し、中小企業DXを支援する取り組み(連携革命!Link Revo)」 センターフィールド株式会社 2003年7月に大手保険会社法人営業職より転。その経験を活かし、営業部部長就任。開発・営業に従事。2018年7月、社内全体を統括するため、事業本部本部長職に就任。2021年7月、取締役本部長就任。一般社団法人ソフトウェア協会(SAJ)地域デジタル推進委員会メンバー。 |
16:05~16:25 | 企業講演2
「業務が『つながる×ひろがる』PCAクラウドWeb-API」 ピー・シー・エー株式会社 PCAに入社後、営業部に所属し、自社基幹業務システムを中心にユーザー企業様の課題に合わせた提案に従事。 |
16:25~16:45 | 企業講演3
「卸業界にもEC化の波!」 株式会社ネットショップ支援室 後払いドットコムでBtoCからBtoBの決済領域に従事。その後独立し、Eコマースをメインとした営業代行を1年で10社以上経験。営業代行の領域は多岐に渡り、ECカート、受注管理、物流、デザイン、受託開発、コンサルティングなど主にバックヤードに強い営業として活動。2018年からは入社に伴い、楽楽B2B立ち上げの事業責任者として従事。導入企業は上場企業からスタートアップ企業までジャンルは多岐に渡り、4年半で導入社数200社加盟店登録総数10万店を達成。現在は新規部署パートナーセールスを立ち上げ、奮闘中。 |
16:45~17:00 | アンケート回答 クロージング |
お申し込み
以下のボタン「お申込みフォームへ」をクリックしていただき、遷移先のページにて必要事項をご記入の上お申し込みください。
お問い合わせ
一般財団法人関西情報センター
イノベーション創出支援グループ
:06-6809-2142
:rstaff@kiis.or.jp