イベント情報

当財団の活動を含む、
様々なイベント情報を
掲載しています。

  1. HOME
  2. イベント
  3. 【KIIS】未来創造サロン ”発信する町工場”がツクリダス、町工場の新境地
未来創造サロン第1回

【KIIS】未来創造サロン ”発信する町工場”がツクリダス、町工場の新境地

当財団では、これからの時代において自社をどのように変化、進化、拡大していくべきかを考える場として、「未来創造サロン」を開催いたします。今後、人間の幸福感を最大化する領域に新たなビジネスが展開されるであろうという仮定のもと、「ハピネス・ドリブン・エコノミー」を中心テーマに据え、有識者の方々からの情報提供と有識者、モデレータ、参加者どうしでのディスカッションを通して将来の社会や自社の在り方を考えるきっかけを提供したいと考えています。

今回は、本WEBサイトにおいても、DX推進事例として紹介した日本ツクリダス株式会社 角野 嘉一 氏をゲストにお迎えし、製造業全体を盛り上げるべく進められている様々なお取組みについて、情報提供をいただきます。またディスカッションでは、町工場からの新たな発信、目指すべき姿等のお話と参加者の皆様との議論を通して、色々な気づき得ていただければ幸いです。

本事業は有料でのご案内となります。KIIS賛助会員企業は無料でご参加いただけますので、奮ってご参加ください。

詳細・お申し込みはこちら

ゲスト

日本ツクリダス株式会社
代表取締役社長
角野嘉一氏

キーノートスピーチ
「”発信する”町工場がツクリダス、町工場の新境地」

「製造業を元気に、明るく、楽しく」。町工場でありながら、旋盤フライスでの金型、機械部品の製造とソフトウェア(IT)、デザインの3つの分野、事業を展開している。自社が町工場であることを活かし、元気に明るく、楽しい町工場を実現すべく尽力している。

モデレータ

株式会社NTTデータ経営研究所
ニューロイノベーションユニット
アソシエイトパートナー
茨木 拓也 氏

<略歴>
2011年早稲田大学 文学部 心理学科卒(B.A.)、2013年 東京大学 大学院 医学系研究科 脳神経医学専攻 医科学修士課程 修了(MMedSC)、2014年 東京大学 大学院 医学系研究科 脳神経医学専攻 医学博士課程中退、2014年 株式会社NTTデータ経営研究所(ニューロイノベーションユニット)入社、2019年 同・アソシエイトパートナー。第一回国際会議「Applying Neuroscience to Business」 実行委員長。神経科学を基軸とした新規事業の創生や研究開発の支援に多数従事。分野は製造業を中心に、 医療、ヘルスケア、広告、Web、人事、金融と多岐に渡る。著書に『ニューロテクノロジー』 (技術評論社、2019年)。

関連イベント