【KIIS×BESW】ウェビナー「\どんな企業でも明日から出来る!/ SNS初心者のためのSNSを最大限に利用して集客・採用をする方法」を開催いたします!
一般財団法人関西情報センターでは、SNS集客・採用に課題をお持ちの方を対象に、株式会社BESWをお招きしてウェビナーを開催いたします。
詳しくは下記URLよりご確認ください。
皆様のご応募をお待ちしております!
新着情報
一般財団法人関西情報センターでは、SNS集客・採用に課題をお持ちの方を対象に、株式会社BESWをお招きしてウェビナーを開催いたします。
詳しくは下記URLよりご確認ください。
皆様のご応募をお待ちしております!
PwCコンサルティング合同会社
シニアマネージャー
情報処理学会・事務局長
ビットフロー・マネジメント株式会社
代表取締役
中小企業診断士、 情報処理安全確保支援士、 CISSP、 近畿大学非常勤講師。電子機器メーカー、情報系シンクタンク勤務後、2021年独立。事業継続と成長の観点から、企業の知的資産(強み)に着目した情報セキュリティ対策を含む、経営全般の支援を行う。
ダイアフラムポンプはゴム、フッ素樹脂を使用した膜式の容積式ポンプです。 真空ポンプ、コンプレッサとして使用出来ます。
メタルベローズポンプはフレキシブルなステンレス製ベローズダイアフラムの特長を生かした容積式ポンプです。ガス用の真空ポンプ、昇圧コンプレッサとして使用出来ます。
オイルフリー圧縮機内蔵 超小型窒素ガス発生装置 大学・研究所の分析装置や研究・実験用途に卓上の超小型PSA
中小企業等の経営力強化や創業支援等の事業を行うことにより、企業等の健全な創出及び育成を図り、もって活力ある大阪・関西経済の発展に寄与することをめざします
生産性向上や、業務効率化等、経営強化を図るために、ロボット・自動化機器等の先端技術活用に関心をもつ、ものづくり中小事業者に対して、現場で抱える様々な課題解決に向けて専門知識・経験を有する専門家の派遣を行い、企業の取り組み状況にマッチした要件定義に必要となる助言や、課題抽出を通じた改善提案を無償でサポートします
2013年の創業以来、製造業を中心に150社/350以上のプロジェクト実績あり。
誰かの仕事を奪うのではなく、そこで働く一人一人の力をBoost(拡張)させるため、AIを活用したDX支援にチャレンジしています。
AI×SaaS型 生産スケジューラ「最適ワークス」
最適ワークスは「いつまでに、何個、どの製品を」というオーダー情報から、生産計画をAIがサクッと立案します。
独自開発エンジンにより、マスター設定にかかる手間を劇的に改善。
製造業各社がスモールスタートできるサービスを実現しました(月額5万円〜)。
生産計画の最適化により、生産効率アップ、製品の安定供給、在庫の適正化、食品廃棄の削減、余剰人員の抑制など、導入効果は多岐にわたります。
連携革命!Link Revo
「中小企業のDX化に必要不可欠なデータ活用と課題を解決」
金属造形加工サンプルを展示します。
金属3Dプリンターの特性を生かした造形美、二層構造、独自の世界観を表現したアイテム
リバースエンジニア技術のノウハウでデータ化、デジタル設計によるパターの重心とバランス設計、フェイス、重量、マークなども自分好みのオリジナルを製作可能
テストトライのスタディモデル
その他の造形品サンプルを展示する予定にしています。
立花エレテックは、製品と技術をトータルで提供するものづくり技術商社です。産業分野の技術革新を支えるFAシステムと半導体デバイスを中心に、テクノロジーの新しい可能性を追求しています。
DfAM:AMに適したデザイン・設計シミュレーション
3Dプリンターを最大限に活用するために、DfAM(Design for Additive Manufacturing:
強度を保ったまま最適化された軽量化デザインを生成するソフトウェア)が活用されております。当社は、お客様のニーズ・お悩みにあった最新ソリューションとして、デジタルファクトリーの中のAM技術をご提案いたします。
AM・切削加工を中心に、あらゆる金属加工ニーズにこたえられるよう、事業を展開。AMにおいては、切削による二次加工も含めた一貫製造体制により、高品質のAM部品を「タイムリーに」「低コストで」提供可能です。
機械加工設備による二次加工まで含めた一貫対応により、高精度なAM製品の受託製作を行うことができます。また、AMの量産化のために必要な、造形品質保証に関しても取り組んでいます。
当社は組込みシステムのソフトウェア開発を主な事業としています。そのほか、Windows、Linux、スマートフォンのアプリケーション開発も可能なため、通常のアプリケーションをまたがる広範なシステムを開発することが可能です。
生産現場のリアルタイムモニタリング、生産性分析を可能とするIoTシステムです。製造装置に簡単に後付けでき、低コストでのIoT導入を実現します。
制御盤の状態を遠隔で監視できるIoTシステムです。新設、既設問わずに電流の流れをセンシングすることで、運転状態や警報状態をスマートフォン・PCなどで確認できます。
IoTによる課題解決、技術的要素の実現可能性評価など、お客様の課題に応じ試作開発を行います。
https://www.yasojima.co.jp/technology/3dservice/scan/
https://www.yasojima.co.jp/technology/3dservice/print/
PwCコンサルティング合同会社
マネージングディレクター
15年以上にわたり製品セキュリティ分野を主に専門とし、IoTデバイスのセキュリティテスト手法・リスクアセスメントの考案・展開、製品セキュリティ基準規定・ガイドラインなどの策定、グローバル製品セキュリティ体制の構築、製品を中心とした製品セキュリティインシデント対応体制(PSIRT)の構築などの経験を有している。Blackhat・ CODEBLUE・ SAS・各国政府ラウンドテーブルなどにも多数登壇。
HITCONやHITB(Hack In The Box)のレビュボードメンバーとしてセキュリティコミュニティにも貢献している。また、日本の製造業での製品セキュリティおよびPSIRT活動の第一人者として2018年(ISC)² ISLA(Information Security Leadership Achievement)APAC Senior Information Security Professional 2018 Showcased Honoree および Community Service Star 受賞
株式会社01START
代表取締役
外資系業務ソフト会社より、仲間4人とともに2002年独立し代表就任。ウェブデザイン、システム開発、コンサルティング、広告代理店を始める。2013年同社を売却。
2014年からフリーランスでスタートアップ、大企業の新規事業立ち上げ支援、DX支援を開始。2016年に訪日外国人×地方創生を行う株式会社トラベルテックラボを大学院の仲間と設立。その他、大学等のマーケティング・経営戦略の非常勤講師や、公益財団法人大阪産業局 経営サポーター、DXアドバイザー、独立行政法人中小企業基盤整備機構 中小企業アドバイザー、エンジェル投資家など。経営学修士(MBA)
株式会社01START
代表取締役
外資系業務ソフト会社より、仲間4人とともに2002年独立し代表就任。ウェブデザイン、システム開発、コンサルティング、広告代理店を始める。2013年同社を売却。
2014年からフリーランスでスタートアップ、大企業の新規事業立ち上げ支援、DX支援を開始。2016年に訪日外国人×地方創生を行う株式会社トラベルテックラボを大学院の仲間と設立。その他、大学等のマーケティング・経営戦略の非常勤講師や、公益財団法人大阪産業局 経営サポーター、DXアドバイザー、独立行政法人中小企業基盤整備機構 中小企業アドバイザー、エンジェル投資家など。経営学修士(MBA)
センターフィールド株式会社
営業部 課長
2010年4月プログラマーとして入社。主要顧客の担当窓口を兼任しながら開発業務に従事。2015年7月顧客窓口として多くの信頼を獲得。その手腕を活かすために営業部 主任職 就任。2018年7月 顧客のコンサルティングに役立つ資格取得や、様々な功績が認められ係長職 就任。2022年7月 新事業や新たな取り組みへの参画を認められ 営業部 課長職 就任。
センターフィールド株式会社
取締役本部長
2003年7月大手保険会社法人営業職より転職。その経験を活かし、営業部部長就任。開発・営業に従事。2018年7月社内全体を統括するため事業本部 本部長職就任。2021年7月取締役本部長 就任。
公益財団法人京都高度技術研究所
研究開発本部 担当部長
1989年京都大学大学院工学研究科電子工学専攻修了。同年(財)京都高度技術研究所入所、現在に至る。2001年京都大学博士(情報学)。VLSI/組込みシステムの EDA 技術の研究開発、FPGA を用いた電子システムのプロトタイピングを行っている。
公益財団法人京都高度技術研究所
研究開発本部 担当部長
1989年京都大学大学院工学研究科電子工学専攻修了。同年(財)京都高度技術研究所入所、現在に至る。2001年京都大学博士(情報学)。VLSI/組込みシステムの EDA 技術の研究開発、FPGA を用いた電子システムのプロトタイピングを行っている。
株式会社eftax
IoT事業推進部 部長
社会インフラ(電力・通信)関連機器のソフトウェア開発に30年間従事する。現在は中小企業向けのIoT導入を支援している。
株式会社eftax
IoT事業推進部 部長
社会インフラ(電力・通信)関連機器のソフトウェア開発に30年間従事する。現在は中小企業向けのIoT導入を支援している。
株式会社eftax 代表取締役
2013年1月 株式会社eftax設立。データ分析コンサルティング、AI/IoTシステムの企画開発などのプロジェクトマネジメントに従事。最近では中小製造業の異常検知、製品の外観検査などの案件を多数実施している。
株式会社eftax 代表取締役
2013年1月 株式会社eftax設立。データ分析コンサルティング、AI/IoTシステムの企画開発などのプロジェクトマネジメントに従事。最近では中小製造業の異常検知、製品の外観検査などの案件を多数実施している。
ITコンサルティング DXpower 代表
前職大阪府職員 大阪府IoT推進LabでのIoT導入支援、電子調達システムの開発・運用などの実績。中小製造業を中心にDX推進を支援。講演など多数。
ITコンサルティング DXpower 代表
前職大阪府職員 大阪府IoT推進LabでのIoT導入支援、電子調達システムの開発・運用などの実績。中小製造業を中心にDX推進を支援。講演など多数。
ITコーディネータ
特定非営利活動法人ITC近畿会理事長
デジタル分野の最新動向や情報分析をもとに、デジタルシフトの推進、業務のデジタル改革はじめ、DXに関する様々な取り組みを全国の企業・団体と進めています。Webサイト、ECサイトの導入から運用、スマホアプリ開発、全社的DX推進の支援など多数実績あり。
上記のキーワードを含む最新動向から全社的DX推進、業務改革、デジタル人材育成など
ITコーディネータ
特定非営利活動法人ITC近畿会理事長
デジタル分野の最新動向や情報分析をもとに、デジタルシフトの推進、業務のデジタル改革はじめ、DXに関する様々な取り組みを全国の企業・団体と進めています。Webサイト、ECサイトの導入から運用、スマホアプリ開発、全社的DX推進の支援など多数実績あり。
上記のキーワードを含む最新動向から全社的DX推進、業務改革、デジタル人材育成など
イーエルシステム株式会社
代表取締役社長
平成22年1月 イーエルシステム株式会社 入社
平成29年2月 イーエルシステム株式会社 取締役 就任
令和 3年 6月 一般社団法人組込みシステム技術協会 理事 就任
令和 3年12月 イーエルシステム株式会社 代表取締役社長 就任
イーエルシステム株式会社
代表取締役社長
平成22年1月 イーエルシステム株式会社 入社
平成29年2月 イーエルシステム株式会社 取締役 就任
令和 3年 6月 一般社団法人組込みシステム技術協会 理事 就任
令和 3年12月 イーエルシステム株式会社 代表取締役社長 就任
子供とネットを考える会
代表
1996年大阪電気通信大学 工学部 電子機械工学科卒業。
錠前メーカー生産管理、工場立上げ業務を経て現在は株式会社ニコニコムにてITサポート業務に従事。
2005年より情報セキュリティ勉強会運営や登壇や啓発活動を実施。
京都府警察ネット安心アドバイザーやe-ネットキャラバン、IHC運用ガイドライン検討協議会などの活動を通じ、学校、企業等にてSNSの利用方法や情報発信に関する啓発を行っている。
神戸大学大学院
工学研究科
教授
大阪生。1989年大阪大学大学院工学研究科博士後期課程通信工学専攻修了、工学博士。同年、京都工芸繊維大学工芸学部助手。愛媛大学工学部講師、同助教授、1995年徳島大学工学部教授を経て、現在、神戸大学大学院工学研究科教授。情報セキュリティ大学院大学客員教授。サイバーセキュリティ、情報理論、暗号理論等の研究、教育に従事。加えて、安全・安心に基づくサイバー社会構築に向けての社会活動にも従事。関係各学会等の委員長、内閣府等各種政府系委員会の委員を歴任。平成30年度情報化促進貢献個人表彰経済産業大臣賞受賞。平成31年総務省情報通信功績賞受賞。令和2年情報セキュリティ文化賞受賞。電子情報通信学会フェロー。
バンクガード株式会社
代表取締役
博士(工学)、兵庫県南あわじ市出身。早稲田大学 (工学学士)、早稲田大学大学院(工学修士)、国立 電気通信大学(博士(工学))。NTT(持株会社)研究所出身、二経路認証発明者(特許第3497799号等)、総務省協賛テレコムシステム技術賞など。原著学術雑誌論文:“電話網の発信者番号通知を利用した本人認証方式”, 情報処理学会論文誌 54巻 2号, 平成25年2月. 国際会議論文“Three-factor user authentication method using biometrics challenge response”, Financial Cryptography and Data Security. (2014). “V-2FA:Two-Factor User Authentication with SMS and Voiceprint Challenge Response”, International Conference for Internet Technology and Secured Transactions. (2014).弊社技術は29信金導入でサイバー攻撃被害0。代表的Fintech10社に3年連続選出。特許庁協賛 発明大賞奨励賞受賞(2017)、東京都ユニコーン創出事業PoC Grand Tokyo合格(2020), StartupBootCamp Singapore合格(アジア最大ベンチャーコンテスト、世界最大Fitechベンチャーコンテスト。応募34か国300社中。2015)
M.Y.Systems
代表
coming soon…
coming soon…
株式会社ラック
サイバー・グリッド・ジャパン 兼 新規事業開発部
主席研究員
ソフトバンク、日本ユニシスを経て、現職。情報セキュリティコンサルティング、監査業務等を経て、現在は主にセキュリティ教育、産学官連携活動業務を担当。東京電機大学、高知高専、北九州高専非常勤講師。(ISC)2 CISSPトレーニングセミナー認定主任講師。
なら情報セキュリティ総合研究所
研究員
1984年 龍谷大学法学部法律学科卒
同年 大阪北ゼロックス販売株式会社入社
(27年半営業畑)
2012年 富士ゼロックス大阪株式会社
早期定年退職
2012年 株式会社パートナーズ設立
(SNS広告配信支援業)
2016年 なら情報セキュリティ総合研究所 所属
杉浦システムコンサルティング, Inc
代表取締役
1982~1992京都府警察
1992~1993株式会社大和総研
1998~杉浦システムコンサルティング・インク
アイフォレンセ日本データ復旧研究所(株)
代表取締役
1998 年:関西大学総合情報学部卒
1998 年:現法人創業(現職)
2017 年:一般社団法人 日本データ復旧協会 常任理事 就任
2018 年:デジタル・フォレンジック研究会 技術開発賞 受賞
2019 年:HDD の動作制御に関する特許取得
2020 年:米国 NY 法人 CEO(現職)
一般財団法人国際経済連携推進センター
デジタル事業戦略推進部
主任研究員
大手グローバルメーカーで企業法務を20年担当した後、個人情報保護・情報セキュリティのグループガバナンスを構築、運用、責任者を務める。転職後も同分野の責任者を務めた。2021年から現職。
立命館大学情報理工学部 教授
1995年 京都大学大学院工学研究科情報工学専攻博士後期課程研究指導認定退学。京都大学助手、和歌山大学講師、京都大学准教授、総務省技官を経て2003年より現職。京都大学博士(工学)
京都産業大学情報理工学部 教授
1987年大阪大学工学部電子工学科卒。住友電工、インターネット総研、広島市立大学 准教授を経て、2021年より京都産業大学情報理工学部教授。2000年奈良先端科学技術大学院大学 博士(工学)。組込みシステムの情報セキュリティ、特に広域ネットワークにつながる家電や自動車のセキュリティについて、その脆弱性やセキュアな通信プロトコルに関する研究開発を行っている。
大阪大学
サイバーメディアセンター
教授
2008年 奈良先端科学技術大学院大学准教授
2016年 東京電機大学教授
2019年 大阪大学教授
—
立命館大学客員教授、JPCERTコーディネーションセンター理事、公衆無線LAN認証管理機構代表理事、奈良県警サイバーセキュリティ対策アドバイザ他、情報処理安全確保支援士(008350)、CISSP
他
一般財団法人関西情報センター
イノベーション創出支援グループ
主任研究員
1995年~ 財団法人関西情報センター 入所、情報システム部配属
2005年~ プライバシーマーク審査グループ
2020年~ イノベーション創出支援グループ
—
プライバシーマーク主任審査員